スポンサーリンク
天使のハンマー
「天使のハンマー」(原題: If I Had a Hammer (The Hammer Song))は、ピート・シーガーとリー・ヘイズによって書かれたフォークソング。アメリカの公民権運動において代表的な「フリーダム・ソング」のひとつとして多くの市民やアーティストの間で歌い継がれた。
原題は「もし私がハンマーをもっていたら(実際にはもっていないが)」といった意味である。また、日本語題では「天使」という言葉が入っているが、歌詞にはそうした意味の言葉はない。このため、「ハンマーを持ったら」と題されることもある[3]。 ウィキペディア引用
#----------------------------------PLEASE NOTE---------------------------------# #This file is the author's own work and represents their interpretation of the # #song. You may only use this file for private study, scholarship, or research. # #------------------------------------------------------------------------------## Peter Paul and Mary - If I had a Hammer Tabbed (well "chorded" really) by Alex Arjomand (alex@arjomand.net) No Capo. Hey all there. This is a song I loved as a kid, but couldn't find the tab anywhere. ... So ... Here is the Peter, Paul and Mary version. There are basically two chord progressions, which repeat throughout the entire song. This is straight strumming, nothing fancy. Chords: A C#m D E Dmaj7 E|--5----4---5--7----5---- B|--5----5---7--9----7---- G|--6----6---7--9----6---- D|--7----6---7--9----7---- A|--7----4---5--7----5---- E|--5----4---5--7----5---- Intro: A C#m D E (2x) Note: The verse begins the second time E is played in the intro (Verse Part 1) E A C#m D If I had a hammer E A C#m D I'd hammer in the morning E A C#m D I'd hammer in the evening E all over this land, [ Tab from: https://www.guitartabs.cc/tabs/p/peter_paul_and_mary/if_i_had_a_hammer_crd.html ] (Verse Part 2) E A I'd hammer out danger Dmaj7** I'd hammer out a warning D A D A D I'd hammer out love between my brothers and my sisters E A C#m D All over this land. ** I play this as Dmaj7 but its not quite right. I'm not sure what this actual chord is, but you can play either Dmaj7 or D and it sounds fine. (Verse Part 1) If I had a bell I'd ring it in the morning I'd ring it in the evening All over this land, (Verse Part 2) I'd ring out danger I'd ring out a warning I'd ring out love between my brothers and my sisters All over this land. (Verse Part 1) If I had a song I'd sing it in the morning I'd sing it in the evening all over this world, (Verse Part 2) I'd sing out danger I'd sing out a warning I'd sing out love between my brothers and my sisters All over this land. (Verse Part 1) If I've got a hammer And I've got a bell And I've got a song to sing all over this land, (Verse Part 2) It's a hammer of justice It's a bell of freedom It's a song about love between my brothers and my sisters All over this land. (Last verse Repeated) It's a hammer of justice It's a bell of freedom It's a song about love between my brothers and my sisters E A D A All over this land.
TRINI LOPEZ -America (1963).VOB
Trini Lopez - This land is your land .HD
Trini Lopez-La Bamba
50年以上前に聞いた歌
その時の震える感じを思い出す
楽しいのだ
短い一曲の中に
こころは寝転び、夢想し
その歌と共鳴する
その一枚のレコードと出会えた優越感
終われば雲のように 流れ去って
その感じの波動が残る
Miriam Makeba - Pata Pata (Live 1967)
とうじかなり流行った歌です。
いま聴くととても不思議な感じがします。
Miriam Makeba - The Retreat Song (Jikele Maweni) LIVE Graceland Concert)
Miriam Makeba - Amapondo
アフロ・ブラジリアンの未来というべき才人、
ファビアーノ・ド・ナシメントは
1983年リオ・デ・ジャネイロ出身。
由緒ある音楽一家に育ち、幼年期より
クラシックや音楽理論などの教育を
受けたファビアーノは、12歳からギターを手にし
以来この楽器に魅了され
ブラジル音楽とジャズを独学で研究し
卓越した演奏能力を身につけていくことになる。
2000年にLAに移り住み
マルチ木管奏者パブロ・カロジェロらと
TRIORGANICO(トリオルガニコ)を結成。
ブラジル音楽とジャズやヒップホップなど
ミックスした高い音楽性と共に、
セウ・ジョルジやヘリオセントリクスなどを擁する
「Now Again」からのリリースということで
音楽通の間でその名が知られることとなり、
その後ソロ名義でのリリースへとつながることとなる。
ソロ・デビュー・アルバムでは、一発録音という手法含め
パーカッションの巨匠アイアート・モレイラをフィーチャー
したことが大きな注目を集めた。
なお2017年の最新作「Tempo Dos Mestres」では、
そのスタイルをさらに一歩押し進め
バーデン・パウエル、エルメート・パスコアル、
エグベルト・ジスモンチといったブラジル音楽の
伝説たちの名も頭をかすめつつも、
奥深い所では
現在世界中で同時多発している
シャーマニック・ミュージック・シーンの
最先端とも言うべき、清らかで繊細な
サウンドで森羅万象と神を称える
メッセージ性の強い音楽を奏でている。
アフロブラジリアン及び
アフリカのヨルバ族の
神話に出てくる
Nanaと言う
月と地球を司る
霊性高き
浄化の女神を
賛美する名曲「Nana」。
ファド(ポルトガル語: fado [ˈfaðu])は、ポルトガルに生まれた民族歌謡。ファドとは運命、または宿命を意味し、このような意味の言葉で自分たちの民族歌謡を表すのは珍しい。1820年代に生まれ、19世紀中ごろにリスボンのマリア・セヴェーラの歌によって現在の地位を得た。
イタリアにカンツォーネ、フランスにシャンソン、アルゼンチンにタンゴ、ブラジルにサンバがあるように、ポルトガルにはファドがある。主に「Casa de Fado」と呼ばれる(または「Casa do Fado」)レストランなどで歌われる大衆歌謡で、主にポルトガルギター(ギターラ)と現地ではヴィオラと呼ばれるクラシック・ギター(スチール弦使用)、(時には低音ギター(ヴィオラ・バイショ)が加わる場合もある)で伴奏される。
日本では、ファドは女性が歌うものとの認識が強いようだが、実際には性別に関係なく歌われる。また、ファドは暗く悲しいものだという誤解をもって紹介されることも多いが、我が町を賛美したり、街のうわさ話などを題材とした陽気なファドも数多くある。
因みに、「大航海時代に帰らぬ船乗りたちを待つ女たちの歌」という起源説は、1974年まで続いた独裁政権(エスタード・ノーヴォ)の文化政策の中で作られたでっちあげである。アマリア・ロドリゲス(1920~1999)が国民的歌手として国内外で知られ、その人気は死後も衰える兆しを見せない。
首都リスボンと中北部の中心都市コインブラでそれぞれ独特のファドが育まれ、コインブラのそれはコインブラ大学の学生たちのセレナーデとして存在している。日本でよく語られる「リスボンのファドは暗く、コインブラのファドは明るい」という説も、大きな誤解である。
2011年にはユネスコの人類の無形文化遺産の代表的な一覧表に記載された。
シンガー・ソングライターのボブ・ディラン氏が
今年のノーベル文学賞に選ばれました。
多くのファンも喜んでいることでしょう。
おめでと。
ひょっとすると、あなたも
ムックリできます。↓
2015年大晦日更新
♪蛍の光
1999 スコットランド・アイルランド民謡集
フェアポートはデビュー当時のサイケデリック・フォーク・ロックから、サンディ・デニーを加えた2作目以降から、英国のトラディショナル・フォークをロックの新しい解釈で広めることとなり、これまでのロック、フォーク、ポップ界になかった音楽性と個性を育んで行き、新たな音楽を築いていくこととなる。フォークの伝統に新たな息を吹き込んだ彼らの音楽性は、60年代後半以来、後続のフォーク・グループや、レッド・ツェッペリンをはじめとするロック界にも、多大な影響を残してきた。
フェアーポート・コンベンション
こちらは全曲になっています。
UNHALFBRICKING(1969 ISLAND Records 輸入CD盤 IMCD-293)
フェアポートはデビュー当時のサイケデリック・フォーク・ロックから、サンディ・デニーを加えた2作目以降から、英国のトラディショナル・フォークをロックの新しい解釈で広めることとなり、これまでのロック、フォーク、ポップ界になかった音楽性と個性を育んで行き、新たな音楽を築いていくこととなる。フォークの伝統に新たな息を吹き込んだ彼らの音楽性は、60年代後半以来、後続のフォーク・グループや、レッド・ツェッペリンをはじめとするロック界にも、多大な影響を残してきた。
【Sandy Denny】のアルバム紹介のページでも書いたが、本アルバム「UNHALFBRICKING」に表れた家族や伝統を尊重する姿勢は、若者独自の価値観を唱えて親の世代を拒絶し、エネルギッシュで華やかなスターを求めてきたロックの世界に、音楽的にも社会的にも新たな変化を物語っていたとの解釈が存在している。
本作はフェアポートの3作目。トラッド曲が1曲、ボブ・ディランの曲が3曲で、残りはすべてメンバーの曲。
本作からデイヴ・スワブリック(4作目で正式メンバー入り)のフィドルも聴けるのです。
サンディ・デニーの作品「Who Knows Where The Time Goes?」(時の流れを誰が知る?)は、本アルバム発表を出発点として、後に数多くのアーティストがカバーすることになる、英国フォークのスタンダードと言われるまでに成長していった。
Engineering:John Wood
Produced by Joe Boyd
Tape Transfers and Remastering:Paschal Byrne
Research and Project Co-Ordination:Tim Chacksfield
Project Co-Ordination for Universal:Joe Black
Sleeve Note、Track Annotation、Photos:Ashley Hutchings
Original Memorabilia、Photos:Strange Things Archive
Original Album Cover Photographs:Eric Hayes
Original Album Sleeve Design:Diogenic Attemps LTD
CD Package Design:Phil Smee
Special Thanks to Ian & Stephanie Rennie
FAIRPORT CONVENTION:
Sandy Denny
Ashley Hatchings
Martin Lamble
Simon Nicol
Richard Thompson
1. Genesis Hall (Written by Richard Thompson)
2. Si Tu Dois Partir (Written by Bob Dylan)
Dave Swarbrick:Fiddle、Trevor Lucas:Triangle
3. Autopsy (Written by Sandy Denny)
4. A Sailor's Life (Traditional、Arranged by Fairport)
Dave Swarbrick:Fiddle
5. Cajun Woman (Written by Richard Thompson)
Dave Swarbrick:Fiddle
6. Who Knows Where The Time Goes? (Written by Sandy Denny)
7. Percy's Song (Written by Bob Dylan)
Ian Matthews:Vocal
8. Million Dollar Bash (Written by Bob Dylan)
Dave Swarbrick:Mandolin、Marc Ellington:Vocal
Bonus Tracks
9. Dear Landlord (Written by Bob Dylan)
10. The Ballad of Easy Rider (Written by Roger McGuinn)
Dave Mattacks:Drums
引用:http://www.geocities.co.jp/small_town_talk2006/FAIRPORTCONVENTION.html
ブルガリアのミュージックを聴いてみましょう。
グルジア音楽・縦笛
アルメニアの歌をお聴きください☆