スポンサーリンク
ダイエー公式アプリの無料ダウンロード
こんにちは!
musiblog ネット音楽旅行サイトにようこそ。
イロイロな音楽に興味をお持ちの方に、
出来るだけ情報を発信しよう思っています。
暮らしの潤い、人生の思い出、
忘れれられない歌など音楽は偉大です。
わたくしが言うまでもなく
皆様もご存知でいらしゃいますネ。
ぜひゆっくりお楽しみください。
試聴コーナー
自作自演アルパカ海鳴のご紹介
Thank you for watching.
Hello.
つぶやきソング
システリックに歌うのもいいのですが、
どこかそばにいる猫ちゃんが聴いている
風景です。
ドノバンのジェニファー・ジュニパー
2020/03/18 - 17:51
その当時アメリカのボブ・ディランが
活躍し始めていました。
イギリスではドノバンが登場し
独自の世界を作り始めました。
暮らしの夢リンク
暮らしの夢オブジェ
ポップな息づかい
カレーライスのうた
ハートファンタジーな贈り物・アルパカ大好き
ライフスタイルこころ旅
家選びライフスタイルノート
メヌエットの泉・音楽を遊ぶブログ
忘れかけたグループサウンズについて!
2020/03/17 - 20:52
こんにちは!
いまや忘れられた感じがするGS。
グループ・サウンズ
(またはグループ・サウンド、
和製英語: group sounds)とは、
ウクレレとリズムボックス! 感謝と願い唄 試聴
2020/03/16 - 15:13
こんにちは!
昨夜おおまかな歌詞を書き上げ、
今日になって仕上げたものです。
出だしの「どうもありがと、ありがとうございます」は
3週間前、歯医者さんの治療中に出来てきました。
何といいましても長い付き合いですよね、
学校教育の音楽。
だいたい音楽が嫌いになるか、
感心が持てなくなってしまった人が
いるかもしれませんね。
そんな方も恋人ができたり、
社会人になって自然と自由に好きになって来るようです。
フランスのシャンソンいいですね。
イブ・モンタンさんの絶妙な歌い方で
さくらんぼの実る頃を聴いてみましょう。
ファド
ポルトガルに生まれた民族歌謡。
ファドとは運命、または宿命を意味し、
このような意味の言葉で自分たちの民族歌謡
を表すのは珍しい。1820年代に生まれ、
19世紀中ごろにリスボンのマリア・セヴェーラの
歌によって現在の地位を得た。
インドの詩人タゴールさんの肉声
ラビンドラナート・タゴール
(英語:Rabindranath Tagore、
ベンガル語:ロビンドロナート・タクゥル রবীন্দ্রনাথ ঠাকুর、
ヒンディー語:ラビーンドラナート・タークゥル रवीन्द्रनाथ ठाकुर(टगोर)、
インドの詩人 、思想家、作曲家。詩聖(グゥルゥデーウ गुरुदेव)
として非常な尊敬を集めている。
1913年には『ギタンジャリ』によってノーベル文学賞を受賞した。
これはアジア人に与えられた初のノーベル賞でもあった。
インド国歌の作詞・作曲、及びバングラデシュ国歌の作詞者で、
タゴール国際大学の設立者でもあった。( ウイキペディア引用)
タゴール音源